YDiary

メモ的な

第二種電気工事士を取得した

social.0ko.me

先日,第二種電気工事士試験に合格し,第二種電気工事士を取得*1しました.

IPA試験なんかと違い,業務独占資格なので持ってると一般用電気工作物の工事を行うことが出来るという特典があります.一般用電気工作物とは,ざっくりいうと普通の家などの600V以下の電圧で受電する電気設備のことを言います.

つまり,これを持ってると合法的に家のコンセントやスイッチなんかを弄れるわけです!壁のコンセントを増やしたり,USB給電が可能なソケットに付け替えたり,壁のスイッチをIoTスイッチに取り換えたり,インターホンを交換したりすることなどなどを業者を呼ばずに自分でできるようになるのです.夢が広がりますね.

さて,せっかくなのでそんな便利な資格を取るまでに必要な手順や勉強したことなどを紹介したいと思います.

タイムライン

上期試験に申し込んで合格するまでの流れはこんな感じです.

日付 できごと
3月14日 試験申し込み
5月20日 筆記試験の受験票が届く
5月31日~ 勉強や写真の準備を始める
6月2日 筆記試験
7月4日 技能試験の受験票が届く
7月15日~ 技能試験の勉強を始める
7月20日 技能試験
8月19日 結果発表

3月14日 申し込み

social.0ko.me

兎にも角にも申し込みをしないことには始まりません.逆に言えば,申し込みさえしてしまえば(受験料を無駄にしたくないという思いから)大抵は何とかなります.

取ろうか迷っている資格がある場合はとりあえず申し込みましょう.

5月20日 筆記試験の受験票が届く

social.0ko.me

申し込みをすると,忘れた頃に筆記試験の受験票が届きます.この辺から,そろそろ試験勉強を意識し始めます*2

5月31日~ 筆記試験の勉強や写真の準備を始める

social.0ko.me

social.0ko.me

social.0ko.me

流石にノー勉で試験に臨むのはまずいので,ぼちぼち筆記試験の勉強を始めます.受験票に貼る写真のサイズが45mm×35mmとやや特殊なので,注意しましょう.

6月2日 筆記試験

social.0ko.me

social.0ko.me

social.0ko.me

筆記試験の会場は立教大学の池袋キャンパスでした.

受験票には「会場には時計が無い場合があります」って書いてありましたが,大学の教室なので流石に時計ぐらい置いてあるだろうと思って何も持たずに行ったら*3本当に置いてありませんでした.普段どうやって授業してるんですかね.

social.0ko.me

自己採点

無事に筆記試験を終え,良さそうな手ごたえを感じつつ帰宅.気になるので解答速報を調べたら,その日のうちに上がってたのでそれをもとに自己採点.

social.0ko.me

自己採点の結果は84点でした.

social.0ko.me

筆記試験の合格ラインは6割なので,この時点で勝ちを確信します.

social.0ko.me

7月4日 技能試験の受験票が届く

social.0ko.me

また忘れた頃に技能試験の受験票が届きます.そろそろ技能試験勉強を意識し始めます*4

7月15日~ 技能試験の勉強を始める

social.0ko.me

social.0ko.me

技能試験問題を初見で解いた結果がこちらです.まだ保護被覆を剝く長さなどが全く頭に入っていないため,えらく不格好です.ジョイントボックス部分は短すぎるし,ランプレセクタプル部分は長すぎです*5

また,試験本番では40分で作らないといけないのに1時間以上かかっています.流石に少し焦ります.

そのまま2問目へ

social.0ko.me

一度手を動かすと大分イメージが湧くようになるので,一回目よりはだいぶ出来が良くなります.ジョイントボックス部分なども,作業しやすいように長めに保護被覆を剥くようになってます.時間も大分短縮できましたが,40分ちょうどぐらいかかっているので,まだ時間的余裕は全くありません.

技能試験の候補問題は全部で13問あり,当日はその中から一つが出題されるという形式なので,あと11問練習しないといけません.ただ,問題全体を通してみると結構共通な部分*6も多く,解けば解くほど上達を実感できるようになっています.

ここから先は解くのにかかった時間をダイジェストで紹介します.

問題 解いた日 時間 完成品
問題01 7月15日 1時間以上 https://social.0ko.me/@YDKK/102441374227779059
問題02 7月15日 40分 https://social.0ko.me/@YDKK/102441641722367053
問題03 7月17日 38分 https://social.0ko.me/@YDKK/102455492652853436
問題04 7月17日 37分 https://social.0ko.me/@YDKK/102455988453483141
問題05 7月17日 N/A*7 https://social.0ko.me/@YDKK/102456932539931680
問題06 7月18日 34分 https://social.0ko.me/@YDKK/102457533691344191
問題07 7月18日 33分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461166953585129
問題08 7月18日 28分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461561626475823
問題09 7月18日 25分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461766856934354
問題10 7月18日 24分 https://social.0ko.me/@YDKK/102462490827191781
問題11 7月18日 30分 https://social.0ko.me/@YDKK/102462875989746670
問題12 7月19日 30分 https://social.0ko.me/@YDKK/102463127827432830
問題13 7月19日 25分 https://social.0ko.me/@YDKK/102463371556710799

怒涛の追い上げですね.人間やればなんとかなるものです.

問題8を過ぎたあたりから安定して30分を切るようになり,多少安心感が出てきました.

7月20日 技能試験

social.0ko.me

試験会場はTOC五反田でした.滅茶苦茶広いホールを3, 4セクションぐらいに分けて使ってました.

立教大学で時計が無かった件を学習したので,ちゃんと親から腕時計を借りて臨みました.

social.0ko.me

出題されたのは問題12番でした.面倒くさいのでアウトレットボックスを使わない問題が良いなーと思ってたらドンピシャで来ました.残念.

技能試験は誤りや欠陥が一つでもあったら不合格です.途中退室もできないので,これでもかってぐらいに見直しをしましょう.

試験会場には確かに独特の雰囲気がありますが,事前にちゃんと勉強してれば特に問題なくこなせるはずです.

social.0ko.me

手ごたえはバッチリでしたが,自己採点のしようがないので後はひたすら結果発表まで祈るだけです.こっから結果発表までの1カ月がまた長いんですよね….作品群をどこかに運ぶのは難しいと思うので,当日その場で採点するんでしょうけど,それなら結果発表まで1週間もあれば十分な気がします.

8月19日 結果発表

冒頭のスクショトゥートに戻ります.

ここでようやく合格を確認できました.あとは改めてはがきが届くはずなので,それを使って免状発行の申請をすれば晴れて第二種電気工事士となります.

かかった時間や費用など

自分が試験勉強に費やした時間はトータルで20時間程度でした.筆記試験勉強に7時間,技能試験勉強に13時間といったところです.筆記試験と違って,技能試験の勉強は実際に手を動かして作品を作る必要があり,勉強時間を圧縮*8できないのがつらいところです.

費用に関しては,ざっとこんな感じです.

項目 金額
受験料 9,300円
HOZAN 工具セットなど 12,000円ぐらい
技能試験練習用電線&器具セット 15,500円
友達から借りた参考書 0円
免状申請手数料 5,200円
--- ---
合計 42,000円

ちょっと高い感じもしますが,電気工事を5回ぐらいすれば元が取れるんじゃないですかね.多分.4万円でコンセント弄り放題と思えば安いもんです.

工具

工具については,試験本番でも持ち込みですし,終わった後も手元に残るので良い工具を買うのがおススメです.私はこのHOZANの工具セットを買いました.

特にP-958 VVFストリッパーが滅茶苦茶使いやすいです.のの字曲げもこれ一本で完璧です.

電線&器具

電線と具材に関しては,このセットがおススメです.ちょうど一回分の電線と具材が過不足なく入っています.自分は二週目の練習をする時間がありませんでしたが,もしする場合でも電線をちょっと短めに切断して再利用すれば全然足りると思います.

勉強方法について

筆記試験

筆記試験に関しては,自分は友達から参考書を借りたのと,HOZANのサイトを見ながら勉強しましたが,ぶっちゃけ6割取るだけならHOZANのサイトを見るだけで十分です.とても良くまとまっていますし,解説動画も分かりやすいです.

技能試験

技能試験に関しては,電気技術者試験センターの公式サイトで過去問(候補問題)が全部公開されているので,それを印刷して臨むだけです.複線図の書き方や細かい解説なども全部HOZANのサイトにあります.

おわりに

というわけで,4万円と20時間ぐらいの勉強で無事にコンセント弄り放題の夢が広がる資格を取得することが出来ました.HOZANのサイトのおかげもあって,取得までのハードルは見かけ以上に低いので,興味のある人は是非挑戦してみると良いんじゃないかと思います.

おまけ

social.0ko.me

*1:正確には,まだ手続き中ではあるものの

*2:まだ意識するだけ

*3:手元にスマートウォッチしかなかったため

*4:相変わらずまだ意識するだけ

*5:多分これだとカバーが閉まらないので欠陥

*6:ランプレセクタプルとかほぼすべての問題で出てくるし

*7:途中でストップウォッチが止まってしまってたため不明

*8:筆記試験の場合,6割を超えれば合格なので,合格できる程度に勉強の手を抜くこと