YDiary

メモ的な

SlackからLINEを使う

はじめに

LINEが使いにくいので普段は使ってないのですが,その場合LINEで形成されてしまったコミュニティの情報にアクセスすることができなくなってしまいます.

そこで,SlackのチャンネルとLINEのグループなどとの間でメッセージを相互にやり取りするツールを作成し公開しました.

github.com

コレを使うことによって,Slackを使っている人はSlackのチャンネルに,LINEを使っている人はLINEのグループなどにそれぞれメッセージを投稿することで,もう片方のプラットフォームを利用していない場合でも相互にコミュニケーションを図ることが可能になります.

仕組み

f:id:YDKK:20191101220243p:plain

仕組みは単純で,上の図のようにSlack側はIncoming/Outgoing Webhooksを,LINE側はMessaging APIを利用してそれぞれのメッセージを相互に転送することで実現しています.

スクリーンショット

Slack側
f:id:YDKK:20191101223418p:plain

LINE側
f:id:YDKK:20191101223428p:plain

実際に利用している際のスクリーンショットは上のような感じで,お互いにプラットフォームの違いを意識することなくシームレスに利用することが可能です.
(アイコンやスタンプに対応していなかったりはしますが.)

おわりに

実はモノ自体はかなり前から出来ていてずっと使っていたのですが,急いで実装したので他のサービスに相乗りしていたうえに,IDなどがコード中にベタ書きというひどい状態でした.

公開したものは,今後ちょっと使用機会が増えそうだったので,関連付けを拡張しやすいように一から作り直したものです.ちょうど自宅サーバを移行してたり .NET Core 3.0 が出てたので触ってみたかったりというのもあります.

おまけでDockerにも対応してみました.ちょうどGitHub Package Registryもリリースされたので試しに置いてみたのですが,どうもパブリックリポジトリにも関わらずpullするにはGitHubアカウントでの認証が必要なんですね.Actionsとかから使う分には問題ないんでしょうけど,一般に公開する用途だと普通にDocker Hubに置くのが良さそうだなーという気がします.この辺ひょっとしたら自分の理解不足で実はどっかから認証外したりできるのかもしれませんが.

というわけで,SlackからLINEを使うツールでした.

第二種電気工事士を取得した

social.0ko.me

先日,第二種電気工事士試験に合格し,第二種電気工事士を取得*1しました.

IPA試験なんかと違い,業務独占資格なので持ってると一般用電気工作物の工事を行うことが出来るという特典があります.一般用電気工作物とは,ざっくりいうと普通の家などの600V以下の電圧で受電する電気設備のことを言います.

つまり,これを持ってると合法的に家のコンセントやスイッチなんかを弄れるわけです!壁のコンセントを増やしたり,USB給電が可能なソケットに付け替えたり,壁のスイッチをIoTスイッチに取り換えたり,インターホンを交換したりすることなどなどを業者を呼ばずに自分でできるようになるのです.夢が広がりますね.

さて,せっかくなのでそんな便利な資格を取るまでに必要な手順や勉強したことなどを紹介したいと思います.

タイムライン

上期試験に申し込んで合格するまでの流れはこんな感じです.

日付 できごと
3月14日 試験申し込み
5月20日 筆記試験の受験票が届く
5月31日~ 勉強や写真の準備を始める
6月2日 筆記試験
7月4日 技能試験の受験票が届く
7月15日~ 技能試験の勉強を始める
7月20日 技能試験
8月19日 結果発表

3月14日 申し込み

social.0ko.me

兎にも角にも申し込みをしないことには始まりません.逆に言えば,申し込みさえしてしまえば(受験料を無駄にしたくないという思いから)大抵は何とかなります.

取ろうか迷っている資格がある場合はとりあえず申し込みましょう.

5月20日 筆記試験の受験票が届く

social.0ko.me

申し込みをすると,忘れた頃に筆記試験の受験票が届きます.この辺から,そろそろ試験勉強を意識し始めます*2

5月31日~ 筆記試験の勉強や写真の準備を始める

social.0ko.me

social.0ko.me

social.0ko.me

流石にノー勉で試験に臨むのはまずいので,ぼちぼち筆記試験の勉強を始めます.受験票に貼る写真のサイズが45mm×35mmとやや特殊なので,注意しましょう.

6月2日 筆記試験

social.0ko.me

social.0ko.me

social.0ko.me

筆記試験の会場は立教大学の池袋キャンパスでした.

受験票には「会場には時計が無い場合があります」って書いてありましたが,大学の教室なので流石に時計ぐらい置いてあるだろうと思って何も持たずに行ったら*3本当に置いてありませんでした.普段どうやって授業してるんですかね.

social.0ko.me

自己採点

無事に筆記試験を終え,良さそうな手ごたえを感じつつ帰宅.気になるので解答速報を調べたら,その日のうちに上がってたのでそれをもとに自己採点.

social.0ko.me

自己採点の結果は84点でした.

social.0ko.me

筆記試験の合格ラインは6割なので,この時点で勝ちを確信します.

social.0ko.me

7月4日 技能試験の受験票が届く

social.0ko.me

また忘れた頃に技能試験の受験票が届きます.そろそろ技能試験勉強を意識し始めます*4

7月15日~ 技能試験の勉強を始める

social.0ko.me

social.0ko.me

技能試験問題を初見で解いた結果がこちらです.まだ保護被覆を剝く長さなどが全く頭に入っていないため,えらく不格好です.ジョイントボックス部分は短すぎるし,ランプレセクタプル部分は長すぎです*5

また,試験本番では40分で作らないといけないのに1時間以上かかっています.流石に少し焦ります.

そのまま2問目へ

social.0ko.me

一度手を動かすと大分イメージが湧くようになるので,一回目よりはだいぶ出来が良くなります.ジョイントボックス部分なども,作業しやすいように長めに保護被覆を剥くようになってます.時間も大分短縮できましたが,40分ちょうどぐらいかかっているので,まだ時間的余裕は全くありません.

技能試験の候補問題は全部で13問あり,当日はその中から一つが出題されるという形式なので,あと11問練習しないといけません.ただ,問題全体を通してみると結構共通な部分*6も多く,解けば解くほど上達を実感できるようになっています.

ここから先は解くのにかかった時間をダイジェストで紹介します.

問題 解いた日 時間 完成品
問題01 7月15日 1時間以上 https://social.0ko.me/@YDKK/102441374227779059
問題02 7月15日 40分 https://social.0ko.me/@YDKK/102441641722367053
問題03 7月17日 38分 https://social.0ko.me/@YDKK/102455492652853436
問題04 7月17日 37分 https://social.0ko.me/@YDKK/102455988453483141
問題05 7月17日 N/A*7 https://social.0ko.me/@YDKK/102456932539931680
問題06 7月18日 34分 https://social.0ko.me/@YDKK/102457533691344191
問題07 7月18日 33分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461166953585129
問題08 7月18日 28分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461561626475823
問題09 7月18日 25分 https://social.0ko.me/@YDKK/102461766856934354
問題10 7月18日 24分 https://social.0ko.me/@YDKK/102462490827191781
問題11 7月18日 30分 https://social.0ko.me/@YDKK/102462875989746670
問題12 7月19日 30分 https://social.0ko.me/@YDKK/102463127827432830
問題13 7月19日 25分 https://social.0ko.me/@YDKK/102463371556710799

怒涛の追い上げですね.人間やればなんとかなるものです.

問題8を過ぎたあたりから安定して30分を切るようになり,多少安心感が出てきました.

7月20日 技能試験

social.0ko.me

試験会場はTOC五反田でした.滅茶苦茶広いホールを3, 4セクションぐらいに分けて使ってました.

立教大学で時計が無かった件を学習したので,ちゃんと親から腕時計を借りて臨みました.

social.0ko.me

出題されたのは問題12番でした.面倒くさいのでアウトレットボックスを使わない問題が良いなーと思ってたらドンピシャで来ました.残念.

技能試験は誤りや欠陥が一つでもあったら不合格です.途中退室もできないので,これでもかってぐらいに見直しをしましょう.

試験会場には確かに独特の雰囲気がありますが,事前にちゃんと勉強してれば特に問題なくこなせるはずです.

social.0ko.me

手ごたえはバッチリでしたが,自己採点のしようがないので後はひたすら結果発表まで祈るだけです.こっから結果発表までの1カ月がまた長いんですよね….作品群をどこかに運ぶのは難しいと思うので,当日その場で採点するんでしょうけど,それなら結果発表まで1週間もあれば十分な気がします.

8月19日 結果発表

冒頭のスクショトゥートに戻ります.

ここでようやく合格を確認できました.あとは改めてはがきが届くはずなので,それを使って免状発行の申請をすれば晴れて第二種電気工事士となります.

かかった時間や費用など

自分が試験勉強に費やした時間はトータルで20時間程度でした.筆記試験勉強に7時間,技能試験勉強に13時間といったところです.筆記試験と違って,技能試験の勉強は実際に手を動かして作品を作る必要があり,勉強時間を圧縮*8できないのがつらいところです.

費用に関しては,ざっとこんな感じです.

項目 金額
受験料 9,300円
HOZAN 工具セットなど 12,000円ぐらい
技能試験練習用電線&器具セット 15,500円
友達から借りた参考書 0円
免状申請手数料 5,200円
--- ---
合計 42,000円

ちょっと高い感じもしますが,電気工事を5回ぐらいすれば元が取れるんじゃないですかね.多分.4万円でコンセント弄り放題と思えば安いもんです.

工具

工具については,試験本番でも持ち込みですし,終わった後も手元に残るので良い工具を買うのがおススメです.私はこのHOZANの工具セットを買いました.

特にP-958 VVFストリッパーが滅茶苦茶使いやすいです.のの字曲げもこれ一本で完璧です.

電線&器具

電線と具材に関しては,このセットがおススメです.ちょうど一回分の電線と具材が過不足なく入っています.自分は二週目の練習をする時間がありませんでしたが,もしする場合でも電線をちょっと短めに切断して再利用すれば全然足りると思います.

勉強方法について

筆記試験

筆記試験に関しては,自分は友達から参考書を借りたのと,HOZANのサイトを見ながら勉強しましたが,ぶっちゃけ6割取るだけならHOZANのサイトを見るだけで十分です.とても良くまとまっていますし,解説動画も分かりやすいです.

技能試験

技能試験に関しては,電気技術者試験センターの公式サイトで過去問(候補問題)が全部公開されているので,それを印刷して臨むだけです.複線図の書き方や細かい解説なども全部HOZANのサイトにあります.

おわりに

というわけで,4万円と20時間ぐらいの勉強で無事にコンセント弄り放題の夢が広がる資格を取得することが出来ました.HOZANのサイトのおかげもあって,取得までのハードルは見かけ以上に低いので,興味のある人は是非挑戦してみると良いんじゃないかと思います.

おまけ

social.0ko.me

*1:正確には,まだ手続き中ではあるものの

*2:まだ意識するだけ

*3:手元にスマートウォッチしかなかったため

*4:相変わらずまだ意識するだけ

*5:多分これだとカバーが閉まらないので欠陥

*6:ランプレセクタプルとかほぼすべての問題で出てくるし

*7:途中でストップウォッチが止まってしまってたため不明

*8:筆記試験の場合,6割を超えれば合格なので,合格できる程度に勉強の手を抜くこと

令和CTF 感想とWrite-up

あけまして?おめでとうございます.

令和CTFお疲れさまでした.

CTF初心者なのでバイナリ問題解けません.

f:id:YDKK:20190501021740p:plain

858人中27位でした.

一応Write-upみたいなのを書いておこうと思います.

フラグの例は

submitするだけ.

bREInWack

brainfuckなので適当にそれっぽい記号に置き換えて実行してみる.

f:id:YDKK:20190501022131p:plain

https://ideone.com/AYIxSP

零は?

ncでつなぐと数式を出されるので答えが0になる?を答える.

root@Main-PC:/mnt/c/Users/Admin# nc zerois-o-reiwa.seccon.jp 23615
[1/100]
0=?-85
?=85
[2/100]
0=64*34-?
?=2176
...

タイムアウトまで十分に時間があるのでWolfram Alphaとかに投げれば手動でも解けそう. ただ,どんどん数式が長くなるのでクエリ長が問題になると思う.

自前で数式パーサ実装しようとして無限に時間を溶かしてたけど,普通にライブラリ使えばいいんですね. mXparser というライブラリを使いました.*1

gist.github.com

適当に書いて,例外出たところでコンソールを見るとフラグが出てた.

[99/100]
0=36*95-27+65-26+98*2*95+89-54*92-36+41*55+73-11+50*32-36+38-71*23-35*21+5-91+33*78*55+19-11+43*22-21*48-59+51+7*52-91-85+82*0+44-85*55-91+75*35-15*65+21*29+54-80+68*47-32-69*2+90*72+19-58+20*63-55-92*80+58-93+99*87-11+79*42*1+33-97*45+82-10+71-17*49*41+1-85+75*50-13+45-27*2+?*0-51-35+12-138234
0
[100/100]
0=42+89*64-35*67+59-50*51-39+8*4-34+23*10-45+48-27*69+17-65*16+3-87+58*68-72+56*65*65+70-22+88-96*83-27*98+86-46*43+46-26*79+11-16+11*74+42-62*14*74+30-92+27*54-1+53*93-18-8+28*48-2*15+56-55*81+18+42-37*70-89*48+59+95-86*51-71+40*26+46-99*56*41-16+34+5-96*29-77*95+82+96*71-98*34+95-0*?+30-18+79676
0
Congratulations!
The flag is SECCON{REIWA_is_not_ZERO_IS}.
NaN
nter RETURN key if connection is not disconnected)

元号発表

PDFファイルが落ちてくる. Acrobat持ってるのでマスク外して終わりかと思ったらQRコードが「令和」で白抜きされてる.

f:id:YDKK:20190501023439p:plain

「これ知ってる!strong-qr-decoderとかに投げるやつでしょ!」 とか思いながら頑張ってtxtファイルに起こして投げてみるも全然デコードできない.

モード指示子:   0100 (8ビットバイト)
文字数: 11
デコードされたデータ: ['0x54', '0x68', '0x65', '0x20', '0x66', '0x6c', '0x61', '0x67', '0x20', '0x69', '0x73']
残りのビット列: 0010000000111110011100000101000001000000000000110111110001001000000111000110011101110010011000010110000000000000011010010101100101010000011000010111010001100101011100100110110001100001011100000101111101101111011101100110010101110010011001010111001001000001011111010000111011000001001100000000000000001111000101100101111000000000000111100000000000000000000000000000111010000000010110100000000100001110100000010001
デコード済み文字列: The flag is

モード指示子:   0010 (英数字)
文字数: 7
Traceback (most recent call last):
  File "./sqrd.py", line 1052, in <module>
    data.extend([ord(alphanumeric_table[num])])
IndexError: list index out of range

おっかしいなーと思いながら問題を見直したら結構な人数が解いてるので,もう一度PDFファイルを見直してみる.

f:id:YDKK:20190501023843p:plain

何かあるし

f:id:YDKK:20190501024015p:plain

最前面に持ってきてピッタリ重ねたら普通にQRコードリーダで読める :innocent:

f:id:YDKK:20190501024114p:plain

reiwaVote

パスワード付きzipが落ちてきて,解凍したらめっちゃ.NET製っぽいバイナリが出てくる. f:id:YDKK:20190501024334p:plain 「Web問??」って感じだったけど実行したらブラウザが起動してユーザ登録と投票フォームが出てくる.

どうやら新元号を決めるための投票ページで,令和に決定したらフラグが出てくるっぽい.

普通にユーザを作って令和に投票しても謎の力で安晋の票が伸びて1位になれない.

SQLiteだしDBファイルどっかにあるのかなーとか探したりしたけど特に見当たらず.

ならまぁSQLインジェクションだろうと,基本中の基本の ' or 1=1-- みたいなユーザIDで登録してログインしたら shinzo としてログインできた.
そのまま「令和」に投票して期日を迎えたら無事に令和に決定.

f:id:YDKK:20190501024929p:plain

f:id:YDKK:20190501024943p:plain

予想以上にあっさり解けたけどネタ満載で面白かった.

ただ,これWindowsじゃない人は実行するのに苦労したのでは?
ちなみにdnSpyとかで中覗いてみたけどしっかり難読化してあって全然読めなかった.すごい.

感想

しばらくの間全くCTFに触れてなかったのでリハビリみたいな感じで楽しく解けた.
スコアサーバにアクセスするところから戦いは始まってる感があって,お祭りみたいで楽しかった.

Web問の初期配点が少しだけ高かったら嬉しかったけど,簡単だったし仕方ないね.
というのも,Web問のバイナリを奇跡的に開始直後にダウンロードできて2番目にsubmitできてたので.

バイナリ問題解けるようになりたいけど,何から始めるのが良いんだろう.

*1:ライブラリの使い方が分からずにまたしばらく時間を溶かした

Proコンのジャイロを(自分で)修理する

はじめに

皆さん,Splatoonしてますか?
私はよく遊んでますが,ちょっと前までよく一緒にプレイしてた人がみんなスマブラとかポケカとかに流れてしまって悲しいです.
誰かリグマにでも誘ってください.

さて,そんなSplatoonの操作に重要なのがProコンであり,Proコンによる操作の中でも特に重要なのがジャイロ操作です.

先日,Splatoon 2発売当初から使っていたProコンが故障してしまいました.
症状としては,ジャイロ操作の入力と違う動きをしたり,Proコンを静止していても少しずつ左方向にAIMが動き続けたりする感じです.

1年間の保証期間は過ぎているため,修理するにしても有償修理になってしまいそうです. Proコンの参考修理価格を調べたところ,4000円強+送料程度かかってしまいそうです.
f:id:YDKK:20190408174555p:plain

修理の参考価格 Nintendo Switch|サポート情報|Nintendo

せっかくなので,アナログスティックが粉を吹きまくる件や十字キーが誤入力しまくる件などが改善されているのかどうかも気になった*1ので,新しいProコンに買い換えました.

普通ならばここで話は終わりなのですが,残ったジャイロが壊れたProコンをどうするかという問題があります. スマブラなどのジャイロを使わないゲーム用にしてしまうのも良いのですが,せっかくなので自分で修理してみることにしました.

修理を行う際は,自己責任でお願いします.

Proコンのジャイロセンサ

症状からしてジャイロセンサの故障っぽいので,そいつを交換してやれば治りそうです.

そのために,Proコンで使われているのと同様のジャイロセンサを入手する必要があります. とりあえずProコンを開けてジャイロセンサを確認してみます. Proコンの分解方法はググればいっぱい出てくると思うので,適当に調べてください.結構簡単に開きます.

さて,ジャイロセンサというぐらいなので,恐らくProコンの中心あたりに配置されていそうです. 実際に見てみたところ,チップの大きさや基板の配線パターンからして,赤い丸で囲ったチップが怪しそうです.

f:id:YDKK:20190408181048p:plain

チップの刻印を確認してみると,次のような感じでした.

f:id:YDKK:20190325042401j:plain

うーん,これだけだと何の型番なのかよく分かりません.

そこで,Joy-Conに使われているジャイロセンサについて調べてみることにしました. 同じ製品群なので,使われているジャイロセンサも同一のはずです.

調べたところ,Joy-ConにはLSM6DS3という6軸ジャイロセンサが使われているようです.

There are 2 SPI devices on the bus, one 4Mb MX25U4033E flash memory and one LSM6DS3 6-axis MEMS accelerometer and gyroscope.

GitHub - dekuNukem/Nintendo_Switch_Reverse_Engineering: A look at inner workings of Joycon and Nintendo Switch

Amazonで当該の型番を検索し,出てきた商品画像が次の通りです.

f:id:YDKK:20190325223915p:plain

WINGONEER LSM6DS3モジュール6自由度ブレイクアウトIIC/SPI転送デジタルセンサ振動センサ加速度センサ

チップの刻印からして,どうやらビンゴのようです. 微妙に数字が違うのは,ロット番号や通し番号だったりするのでしょう.

必要な部品が分かったので,Aliexpressで注文します.

f:id:YDKK:20190408183223p:plain

送料込みで200円もしません.ちょっと早い便にしたので注文してから2週間ぐらいで届きました. 今回の用途ではチップ単体で十分なのですが,1個単位で売ってるストアが見つからなかったので変換基板に実装済みのやつにしてます.

ジャイロセンサの交換

さて,いよいよProコンのジャイロセンサを新しいものと交換します.

ジャイロセンサはQFNタイプの表面実装部品なので,流石にはんだごてで交換を行うのは難しそうです.

f:id:YDKK:20190408184717p:plain

そこで,どこの誤家庭にもあるこのようなドライヤ*2を使用します.別名ヒートガンとかヒーティングガンとも言うそうです.

今回は,白光のFV-310を使いました.

表面実装部品のような小さな部品に対して使う場合,次のような細いノズルがあると便利です.

チップに向けて熱風を当て,20~30秒程度熱してからピンセットでチップをつかむと,このようにポロっと外れます.

f:id:YDKK:20190408195059p:plain

同じことをProコンに対しても行うのですが,このとき,Proコンのメインボードをちゃんと取り外してから熱風を当てましょう. 私は面倒くさかったのでそのままやったのですが,はんだが溶ける前に周りのプラスチック部品がすごい勢いで溶けていきます*3

最低でもこんな感じでアルミホイルなどでマスキングしてから行った方が良いです.

f:id:YDKK:20190408210113p:plain

取りつける際は,そのままだと風で飛んで行ってしまうので,位置を合わせたうえで上からピンセットなどで軽く押さえて加熱すると良いです.

部品の交換が終わったら,Proコンを元に戻してSwitchの設定から ジャイロセンサーの補正 を行います.
ジャイロセンサがちゃんと交換できていれば,このように補正できるはずです.

f:id:YDKK:20190408221623p:plain

試しうちをしてみると…

ちゃんとジャイロ操作できます!やったね!

修理後のProコンについて

Proコンは特定無線設備にあたるため,今回のように個人で修理した場合技適から外れ,そのまま無線通信をした場合,電波法違反に問われる可能性があります. そのため,有線通信機能を有効にしたうえで常にSwitch本体と有線接続し,無線通信機能を使わないようにしましょう.

f:id:YDKK:20190408223055p:plain

*1:結果として,相変わらず粉を吹きますが十字キーは改善されてました.

*2:ちなみに,このタイプのドライヤで髪を乾かすのは推奨されないそうです.

*3:当たり前だ

MSのドキュメントにフィードバックをしたら最悪の対応をされた件とその技術的考察

MastodonTwitterに投稿してたこの件の詳細です.

issueがcloseされてから特に音沙汰がないので,一回記事にまとめようと思います.

何が起きたか

何が起きたのかについて,時系列に順を追って説明します. Azureに関するMSの公式ドキュメントを見ていたら,たまたま404になるリンクを見つけたので,そのまま該当するGitHubリポジトリにこのようなissueを立てました.

github.com


YDKK commented 15 days ago
Marketplace links are broken.
ex) https://azuremarketplace.microsoft.com/marketplace/apps?page=1&search=Email

私「このリンクが切れてるよ」


LisandroSu commented 14 days ago
Hello, @YDKK We truly appreciate your comment and we strive to improve your experience in docs.microsoft.com. However, the marketplace link seem to be working fine (see screenshot below). Can you please provide more detailed information and clarify your comment?

MSの人「フィードバックありがとう!でも見た感じリンク生きてそうだけど?」


YDKK commented 14 days ago
When I saw these links, a 404 error was occour, but now these links are working well for me too. I think there was a something temporary problem and now resolved.
So, I'll close this issue. Thank you for your response.

私「あれ,本当だ.なんか一時的な問題があったのかな.じゃぁissueをcloseするね.」


この時,自分でもう一度確認してみたところ,確かに404ではなくちゃんとしたページが表示されていました.そこで,何か一時的な問題が発生していたのだろうと思い,一旦issueをcloseしました.

後になって気が付くのですが,実はこの時発生していたのは一時的な問題などではなく,閲覧環境に起因する問題だったのです. 最初に404が表示された際と違う環境から確認していたため,問題が解決したように見えたのでした.

その後,最初と同じ環境でページを見たところ,再び404が発生しました.ここで,初めて閲覧環境の違いによって404が発生するのではないか,と気が付きます.

実際に問題が発生する環境で確認してみたところ,Chromeでは404になるものの,Edgeでは正常に閲覧することができました.ただし,Chromeだからと言って問題が発生するわけではなく,正常に閲覧できる環境ではChromeでもEdgeでも問題なく閲覧することが可能でした.

そこで,404になる場合と正常に閲覧できる場合とで,ブラウザから送出されるHTTPヘッダの値を調べました. その結果,どうやら Accept-Language ヘッダが ja-JP ではなく, ja のような短い形式の場合に404が発生すると突き止めました.どうも,日本語を使用している国(地域)は一般的に日本しかないので,国部分が省略されてしまう場合があるようです.

そこで,再びissueをopenし,どうやら Accept-Language ヘッダによる言語別ページへのリダイレクトがうまく動いていないようだ,と画像付きでコメントします.

f:id:YDKK:20181129112716p:plain

これに対して,MS側からのレスポンスが次のものです.


CeciAc commented 7 days ago
Hello, @YDKK We checked the issue in several browsers and everything looks like is working fine. Can you check if this still repros on your side?

MS「いくつかのブラウザで確認してみたけど,特に問題ないように見えるよ.そちら側でもまだ再現するか確認してくれない?」


この時点で,「あれ?」というような違和感を覚えます.そりゃ英語圏じゃ en-USen-GBen と略したりはしない*1でしょうから,いくらブラウザで確認したところで問題が再現するとは思えません.

そこで,問題が Accept-Language ヘッダだけによって発生していることを示し,確実に相手側の環境でも再現できるように,curlコマンドを用いた例を示しました.


YDKK commented 5 days ago
Yes, the issue is still existing. I can reproduce this with a simple curl command.
curl "https://azuremarketplace.microsoft.com/marketplace/apps?page=1&search=Email" -H "Accept-Language: ja" -o nul -w '%{http_code}\n' -s f:id:YDKK:20181129114058p:plain
It seems if the browser sent Accept-Language header in short form, the page returns 404.


これに対して,相手側の応答がこちらです.

CeciAc commented 2 days ago
Hi @YDKK The link is working both in Firefox and Chrome, even in the short form
f:id:YDKK:20181129114753p:plain Since this may be an issue with the command being run, and since the issue does not repro on our end, we will need to close this issue. Thanks for understanding.

MS「リンクはFirefoxでもChromeでもちゃんと動作してるよ.しかも短い形式でも(ここでなぜかURLを ja と書き換える).どうやら実行してるコマンドの問題っぽいし,こっち側で再現しないからこのissueを閉じるね.ご理解ありがとう.」 f:id:YDKK:20181129134100p:plain


おまえは何を言っているんだ」(図略)

ブラウザで見れなかったって言ってるでしょーに.この時点で,どうやら相手にHTTPなどのWeb技術に関する知識がなさそうであることを悟ります.まぁ,もともとドキュメントのメンテやローカライズ担当の方っぽいので,そのこと自体には何の問題もありません.むしろ仕方のないことでしょう.

許せないのは,ここでissueが即closeされていることです.なーにが Thanks for understanding. じゃ.こっちは別にこのリンク切れが原因でAzureが顧客を逃そうと全く関係ないのですが,丁寧に再現条件まで書いたのにまともに検証もせずに「こっちの環境じゃ起こらないから」の一言でcloseされてるのが納得いきません.

明らかに自分の知識や担当範囲を超えているのですから,わかる人や技術サイドにエスカレーションすれば良いにもかかわらず,なぜその場でissueを閉じてしまうのでしょうか.

ちなみにその後,投稿を見た人たちに確認してもらったところ,日本語環境のIEやEdge, Chrome, Firefoxなどで再現する場合があるようです.

技術的な考察

では,そもそもなぜこのような事象が発生するのでしょうか.
Accept-Language ヘッダの値が短い形式の場合に問題が発生するというのは先述の通りですが,この値が短い形式になる条件は何でしょうか.
同じブラウザでも表示できる場合があることから,単純にOSの言語設定やブラウザの実装による違いというわけではなさそうです. 軽く調べたところ,こうした問題は以前からたびたび発生しているようですが,どういう条件で短くなるのかまでは分かりませんでした.

確かそうなのは,これが日本語のように「主に一つの国(地域)でしかその言語を使用していない」という状況でないと発生しなさそうであるという点です. 先にも述べましたが,英語の場合,省略してしまうと en-US なのか en-GB なのか,はたまたその他なのか区別できなくなってしまうからです.

そのため,Azure Marketplaceを実装していた英語圏?のエンジニアはこの問題を見落としてしまったのではないかと考えられます.

そもそも,この問題がAzure Marketplace側の問題なのか,はたまたCDNやロードバランサなどのインフラ側の問題なのかは確かではありませんが,いろいろな言語での対応・検証などを考えると,何かと対応が大変そうな気がします.

*1:区別できなくなるから

Splatoon2の最新のウデマエ(Xパワー)を取得するやつを作った

はじめに

まずはじめに,この記事で紹介するものは stat.ink というSplatoonの戦績を記録するサービスに登録していることが前提です(そこからデータを取得します).

まだ登録してない人は,この機会に登録して戦績を記録しちゃいましょう.

無印時代では戦績の記録にキャプチャボードが必要でしたが,2になってイカリング2からデータを取得する方法が確立されているので,だいぶ導入までの敷居が下がりました.適当なキーワードで検索すれば,導入方法を解説した記事がたくさん引っかかると思います.

作ったもの

f:id:YDKK:20181128233715p:plain

こんな感じで,その時点での最新のウデマエ情報を取得して表示することが可能です.

spl.0ko.me で動いてます.

使い方は簡単で,画面に従って stat.ink のユーザ名を入力するだけです.戦績が正しく記録されていれば,最新のウデマエが表示されるはずです.

作った理由

最新のウデマエXのXパワーを確認するために作りました.ウデマエがS+9までの間はゲーム内やイカリング2で常にウデマエが確認できるので特に困ることは無いのですが,ウデマエXになってからだとなぜか殆どの場所でXとしか表示されません.

f:id:YDKK:20181128235004p:plain

Xパワー1900でも,2500でも,同じXです.

正規の方法でXパワーを確認しようと思うと,そのガチルールが開催されている時間にゲーム内で確認するか,イカリング2の戦績をさかのぼって調べるしかありません.さかのぼるにしても,イカリング2では最新の50戦までの戦績しか残らないので,流れていたりするとそもそも確認することができません.

ゲームデザイン的には「開催中のルール以外のXパワーはそれほど気にしなくて良い」というような考えなのでしょうが,他人に伝えたり次のルールに向けてモチベを高めたりしようとしたときに,サッと確認できる手段があるに越したことはありません.

画像を生成して出力できるようにすれば,ブログパーツ的な感じでも使えるのかなーと思ったのですが,ちょっと面倒くさそうだったのでまだ手を付けてません.もしも誰かがいい感じのテンプレート画像を作ってくれたりしたら頑張るかもしれません.

実装について

ソースコードはこちらです.

github.com

ASP.NET Core 2 の Razor Pages です.Razor Pages を使ってみたかっただけなので,デザイン周りとかは 手抜き 一切手を付けてないです.パッサパサです.

stat.ink からの戦績データの取得にはAPIを使いたかったのですが,あいにくAPI経由でのフィルタ条件の指定に対応していなかった*1ので,ページをスクレイピングしてます.APIでのフィルタ条件の指定に対応したら実装し直そうと思います.stat.ink 側に迷惑がかかるといけないので,一度取得したデータは5分間ぐらいは自前でキャッシュするようにしてます.

おわりに

完全に自分用で作ってたのですが,せっかくなので誰でも使えるようにしました.どこかに少しぐらいは需要があるんじゃないかなーと思うので,よければ自由に使ってください.

*1:ガチホコバトルのみやガチヤグラのみといった指定ができないので,それらの記録が見つかるまでひたすら戦績を取得し続ける必要がある